- 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 改訂版
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787722508
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ルーツがわかる家紋と名字
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年08月発売】
- 古記録入門 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 誰が場所をつくるのか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年06月発売】
- 土師器と須恵器 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部の泉北丘陵では、列島最大最古の須恵器窯群が連綿と営まれた。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定に多大な貢献をする須恵器の型式編年の実際をわかりやすく解説する。
第1章 古墳研究の現場にて(年代を計るものさし;さまざまな須恵器 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 陶邑遺跡群の発掘(泉北ニュータウンの造成;生産遺跡への着目 ほか)
第3章 陶邑遺跡群の構成(窯跡の分布;窯の構造と変遷 ほか)
第4章 文献史料にみる陶邑(記紀にみる地名伝承;郷名と氏族の分布)
第5章 型式編年の方法と陶邑編年(編年の条件;絶対年代との対応 ほか)
古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部に営まれた列島最大最古の須恵器窯群。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定になくてはならない須恵器の型式編年を解説。改訂版では、各型式がどの窯から出土しているかを表示する。