- 弥生実年代と都市論のゆくえ・池上曽根遺跡 改訂版
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787722492
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シュリーマン 新装版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
大阪南部、和泉地域に営まれた弥生の巨大環濠集落・池上曽根。集落中央付近から発見された「神殿」を思わせる大形建物から、弥生実年代の見直しと弥生「都市」論が議論されている。集落内の構成と遺物を詳細に分析し弥生大規模集落の実像を明らかにする。
第1章 弥生文化の発信地(大阪南部・信太山の地;「弥生実年代」と「弥生都市論」)
[日販商品データベースより]第2章 開発と保存のせめぎ合い(南繁則と泉大津高校地歴部;盛りあがる保存運動;四分された遺跡;煩悶する群像)
第3章 目ざめた巨大環濠集落(集落の盛衰;巨大環濠集落の舞台装置;大形建物の変遷;大形建物は「神殿」か否か)
第4章 弥生実年代のゆくえ(池上曽根事件;出る幕を違えていた弥生社会;その後の実年代追究)
第5章 弥生都市論のゆくえ(大形集落と都市論;池上曽根は都市ではない;弥生時代に都市はあったか;弥生都市論の是非;その後の池上曽根遺跡)
大阪南部、和泉地域に営まれた弥生の巨大環濠集落・池上曽根遺跡。集落中央付近から発見された「神殿」を思わせる大形建物から、弥生実年代の見直しと弥生「都市」論が盛んに議論されて四半世紀。それらを踏まえ、集落内の構成と遺物を詳細に分析し、弥生大規模集落の実像に迫る。