この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦争とトラウマ
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年01月発売】
- 「戦争ごっこ」の近現代史
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年11月発売】
- 十五年戦争極秘資料集 補巻 47
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2018年02月発売】
- 十五年戦争極秘資料集 補巻 47
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2017年02月発売】
- 日中戦争はなぜ起きたのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の戦後80年を考えるために。戦争はどのような傷跡を私たちの心と社会に残したのか。現在にまで及ぶその影響を歴史学、社会学、精神医学、臨床心理学、ジャーナリズム等の協働により学際的に検討する。
第1部 日本における第二次世界大戦の経験(実践報告 第二次世界大戦と日本に関するドキュメンタリー番組に取り組んで;戦争はどのように拡大し、何が起きたのか―日本の中国侵略から太平洋戦争への道;労働力動員からとらえる日本の戦時体制;「戦争孤児」たちが最も苦しんだのは「親戚」「家族」;かろうじて語られること・それでも語られないこと―四つの論考から考える)
[日販商品データベースより]第2部 日本の戦争への対応(実践報告 メディアの戦争責任に関する断章―国策通信社の末裔として絵本『かわいそうなぞう』を読む;戦時下の軍人の妻の立場について―一九四三・四四年の軍事援護学における議論;戦死者はどのように扱われたのか?―日本における海外戦没者処理の展開;迫悼の形式―悲劇的な出来事と文化的トラウマ;戦後日本の「喪の不能」と神話的思考―恥と罪悪感のあいだ)
第3部 トラウマとポジショナリティ―戦争の被害者・加害者としての日本(実践報告 慰安婦被害者の聞き取り調査という体験から気づかされたこと;「いけにえの島」における住民と兵士の相克、そして沖縄戦PTSDの発見;日本軍兵士と「加害者のトラウマ」;なぜこんな目に遭わなくてはならなかったのか―原爆被害者の苦しみとその意味の追求;コミュニティ心理学からみたトラウマ―四つの論考から考える)
第4部 第二次世界大戦の長期的影響(実践報告 日中戦争によるトラウマの世代間連鎖と修復の試み;第二次世界大戦のメンタルヘルスへの影響―自殺に焦点を当てて;「身体化された軍隊経験」、「復員兵の子」というポストメモリー;なぜ日本人は戦争体験をオープンに語り、経験を振り返ることができないか;沖縄戦の記憶と「沈黙の共謀」―四つの論考から考える)
第5部 連続シンポジウムへの応答(トラウマを学びつつ、旧満州に渡った女性たちの語りを振り返る;トラウマ記憶の抑圧・否認をめぐる文化的構造―表象文化論および映像研究の立場から;海外の精神科医の視点から―戦争で反対の立場にいた者の子孫として;〔講演〕日本の第二次世界大戦のトラウマを癒す―世代間、集団的、文化的観点から)
現在にまで及ぶ日本の戦争体験を「文化的トラウマ」の視点から、歴史学、臨床学、ジャーナリズム等の協働により学際的に検討する。