- 教えて!汐見先生マンガでわかる「保育の今、これから」
-
見直そう!0・1・2歳児保育
Gakken保育Books
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784058019986
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新時代の保育のキーワード
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 子ども理解を深める保育のアセスメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 保育所保育指針ハンドブック 2017年告示版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年09月発売】
- イラストで読む!幼稚園教育要領保育所保育指針幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年08月発売】
- イラストと事例でわかる!保育所の子どもの「学び」まるごとガイド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
保育の今と未来、園の課題が見えてくる!主体的保育、不適切な保育、インクルーシブ保育、非認知能力…寝ながら読める保育のバイブル!
1 0・1・2歳保育のへそ(0・1・2歳の保育で本当に大切なこと;非認知能力って何?どうやって伸ばす?;主体的な保育って何?何を大切にすればいいの?;気になる子の保育 どうすればいい?;インクルーシブ保育ってどんな保育? ほか)
[日販商品データベースより]2 やっぱり大切「保育所保育指針」(「保育所保育指針」解剖;「養護と教育が一体となった保育」とは?;0・1・2歳児の保育「10の姿」とどう向き合う?;保育関連のガイドラインとどうつき合う?)
「0・1・2歳の主体的な保育って何?」「不適切な保育をどう考える?」「0・1・2歳の保育で本当に大切なこと」「SDGsと0・1・2歳児保育」「非認知能力って何?どうやって伸ばす?」などなど、0・1・2歳児保育や今の保育、そしてこれからの保育において、知っておきたい大切なテーマや言葉を取り上げ、汐見先生がやさしく解説。マンガをメインに展開するのでわかりやすく、気がまえることなく、これからの保育を学ぶことができます。保育の質の向上を目指す、すべての保育者に読んでもらいたい一冊。
【目次】
PART1 0・1・2歳保育のへそ
0・1・2歳の保育で本当に大切なこと/非認知能力って何?どうやって伸ばす?/主体的な保育って何?何を大切にすればいいの?/気になる子の保育 どうすればいい?/インクルーシブ保育ってどんな保育?/アセスメントしていますか?/「同僚性」って何?/SDGsと0・1・2歳の保育/不適切な保育を考える
PART2 やっぱり大切「保育所保育指針」
「保育所保育指針」解剖/養護と教育が一体となった保育とは?/0・1・2歳児の保育「10の姿」とどう向き合う?/保育関連のガイドラインとどうつき合う?