この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 45歳で初めてママになりました。私の不妊治療・妊娠・出産のすべて
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 親子で知的好奇心を伸ばすネオ子育て
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
人と出あい、地域と出あい、社会とつながる、162のあそび・活動案を収録。大きく変化する社会の中で、一人一人の多様性を尊重しながら、社会と協働する子どもを育てる保育とは?子どもの人権を考える10のポイント付き。
序章 子どもを取り巻く「社会」への一考察
[日販商品データベースより]第1章 はじめての社会〜園〜
第2章 多様性と出あう
第3章 地域社会に生きる
第4章 地域の専門家とかかわる
第5章 社会とつながるICT活用
人とつながり、社会とつながる「子どもと社会」
いま保育現場で注目される「子ども主体の保育」。「あそびが学びとなる子ども主体の保育実践」シリーズでは、「子ども主体の保育」の具体的な実践や日々のあそび・活動案を提案しています。
シリーズ第2弾は「子どもと社会」。園を地域に開き、また地域の力を借りながら、社会の中の資源を活用して、子どもたちを育てる、そんな保育・教育への注目が高まっています。子どもたちが人と出あい、地域と出あい、社会の中で生きていくために、どんな体験やあそび・活動が必要なのかがわかる、これからの保育につながるヒントが詰まった一冊です。
第1章 はじめての社会〜園〜
第2章 多様性と出あう
第3章 地域社会に生きる
第4章 地域の専門家とかかわる
第5章 保育の中でのICT活用術