ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
戦後日本の「境界」管理
明石書店 李英美
点
帝国崩壊後、地域の現場は「他者」を分かつ境界をどのように立ち上げてきたのか。制度と現場の乖離に着目しつつ、戦後日本の移動管理の実態を考察する。
第1章 「境界」をつくる―植民地以後の人の移動とその管理(外国人登録制度の形成期における身元証明と移動の管理;一九五〇年代初頭における外国人登録事務の現場)第2章 「境界」の現場―地域における外国人登録事務の展開(「外国人登録事務協議会」の発足;外国人登録における地域の独自性;成績優良職員の表彰)第3章 「境界」からの排除―朝鮮戦争前後の「密航」防止の取り組み(戦後期の出入国管理網と「密航」;一九五〇年代初頭の沿岸警備をめぐる治安実践)第4章 収容と送還のはざま―大村収容所の釈放問題を中心に(対日講和条約発効後の在留権の再定位;大村収容所の釈放事業と保護団体;一九五〇年代における日韓会談中断期の人の移動問題)第5章 「境界」へのまなざし―戦後長崎からみた大村収容所(戦後長崎と大村収容所;児童による大村収容所「慰問」の記録;収容所への視線―教室の体験から映画『日本の子どもたち』へ)
帝国崩壊後、地方の現場は「他者」を分かつ境界をどのように立ち上げてきたのか。旧植民地出身者の外国人登録、大村収容所での釈放問題、「密航者」への地域のまなざしの三点を軸に、制度と現場の乖離に着目しつつ、戦後日本の移動管理の実態を考察する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
李志東
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ダイヤモンド経営者倶楽部
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年05月発売】
メガミックス
価格:858円(本体780円+税)
【2012年03月発売】
小山雄介
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
帝国崩壊後、地域の現場は「他者」を分かつ境界をどのように立ち上げてきたのか。制度と現場の乖離に着目しつつ、戦後日本の移動管理の実態を考察する。
第1章 「境界」をつくる―植民地以後の人の移動とその管理(外国人登録制度の形成期における身元証明と移動の管理;一九五〇年代初頭における外国人登録事務の現場)
[日販商品データベースより]第2章 「境界」の現場―地域における外国人登録事務の展開(「外国人登録事務協議会」の発足;外国人登録における地域の独自性;成績優良職員の表彰)
第3章 「境界」からの排除―朝鮮戦争前後の「密航」防止の取り組み(戦後期の出入国管理網と「密航」;一九五〇年代初頭の沿岸警備をめぐる治安実践)
第4章 収容と送還のはざま―大村収容所の釈放問題を中心に(対日講和条約発効後の在留権の再定位;大村収容所の釈放事業と保護団体;一九五〇年代における日韓会談中断期の人の移動問題)
第5章 「境界」へのまなざし―戦後長崎からみた大村収容所(戦後長崎と大村収容所;児童による大村収容所「慰問」の記録;収容所への視線―教室の体験から映画『日本の子どもたち』へ)
帝国崩壊後、地方の現場は「他者」を分かつ境界をどのように立ち上げてきたのか。旧植民地出身者の外国人登録、大村収容所での釈放問題、「密航者」への地域のまなざしの三点を軸に、制度と現場の乖離に着目しつつ、戦後日本の移動管理の実態を考察する。