- 最新データと図解でみる定年後のお金と暮らし
-
宝島社
坂本貴志 井戸美枝
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2023年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784299042026

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
定年男子定年女子
-
大江英樹
井戸美枝
価格:880円(本体800円+税)
【2020年04月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
「60代の平均貯蓄額は2317万円、28%は住宅ローンあり」。本書はリクルートワークス研究所による調査をはじめ、さまざまなデータを読み解きながら、新年金世代の「お金」や「働き方」、そして「暮らし」の実態を明らかにする。また各世代の事例に対し、具体的なアドバイスも掲載。豊かで幸せな定年後を暮らすためのコツが満載の一冊です。
第1章 定年後の暮らしのリアル(75歳以上で運動習慣のある人は男性の約半数;親しい友人がたくさんいる人の約8割が生きがいを感じている;65歳以上の人の約4人に1人がネットで情報収集や買い物をしている ほか)
[日販商品データベースより]第2章 定年後の仕事のリアル(男性の就業率は65歳を境に約50%まで減少;60歳代前半の平均年収は357万円;60歳代前半、正規雇用者の割合は35%に満たないという現実 ほか)
第3章 定年後のお金のリアル(60歳代が保有している金融資産額の平均は2317万円;世代を問わず中心は元本保証の金融商品 預貯金+保険が金融資産の約6割;定年後の平均年収は300万円未満 200万円以下という人が多数派 ほか)
人生100年時代といわれますが、60歳で定年になった後の実際の人生のシナリオを描けている人は少ないでしょう。60歳前後の「アラ還」と呼ばれる世代が具体的にどんな生活を送っているのか、私たちには具体的な情報もなく、よりイメージしにくくなっています。そうした中、さまざまなデータを分析しながら、「シニアは年収300万円で満足して暮らしている」「現役時代よりむしろ気持ちの面ではずっと幸せである」といった事実を導き出します。幸せな生活とはどのようなものか? 本書は100のケーススタディからリアルに読み解いていきます。