- 世界で一番やさしい考え方の教科書
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2023年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784296202010
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 〈図解〉「すぐやる人」のノート術
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年12月発売】
- ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- 「すぐやる人」のノート術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
ビジネスの現場で生まれた考え方の手順を物語で分かりやすく解説。鈴川葵が会社を変え、自らも成長していく物語が次のステージに進む。会議術や資料作りで成果を上げた葵の前に立ちはだかる壁は、「中身」の質の向上だ。「明日までに考えておいて」「もっとよく考えてよ」と言われるが、考え方を教えてもらったことはない。「考えるって、どうすること?」。コンサルタントの父が授ける「考え方の循環サイクル」で、葵は会社の課題を突破できるか。
第1章 プロローグ
[日販商品データベースより]第2章 認知する
第3章 思考する
第4章 サイドストーリー―土屋、思考停止から抜け出す
第5章 行動する
第6章 洞察する
第7章 エピローグ
鈴川葵の成長の軌跡、第3弾
「明日までに考えておけ」を実行できる
物語の主人公は、会議術や資料作りを学んで中堅社員になった女子社員です。コンサルタントの父から教わった「思考の循環サイクル」を実践し、普段意識することがなかった「考える」という行為を順序立ててこなしていきます。すると、会議や資料の質が上がるのを実感できるのです。
本書では主人公の成長を見ながら、「考え方」の原理・原則をつかんでいただきます。
「明日までに考えおいて」「もっとよく考えてほしい」──。ビジネスの現場でよく聞く、ありふれた言葉です。誰も疑問に思うことなく受け止めているが、ここで立ち止まってほしい。「よく考える」とは何をどうすることなのか?
ビジネスパーソンは考えるのが仕事であるはずなのに、肝心の「考え方」は誰も教えてくれません。
鈴川葵が活躍する「世界で一番やさしい○○の教科書」シリーズは、本書で第3弾になります。過去2冊では、多くの会社でグダグダになっている会議と資料作りをテーマにしてきました。会議や資料作りといった社会人の基本動作が身に付くと、話題は「中身」に移ります。中身の質を上げるには「考える力」が必要。考える力がなければ、会議で「本質を突く発言」などできません。資料で「何を伝えればいいか」も判断できません。
考え方というとロジカルシンキングやマインドマップなどのツールを思い浮かべる人がいますが、私たちは普段、ツールを使って「考える」という動作をしているわけではないのです。自然に物事を考えている。ただし、そのやり方は言語化されておらず、再現性が低い。誰かに教えることができないのです。
本書はここに目を向けました。とはいえ、自分は「考える力に問題がある」と自覚している人は少ない。そこでビジネス小説が役立ちます。読者の考え方と主人公の考え方を比較することができます。