- 満洲国における宣撫活動のメディア史
-
満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784907087203
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 《中学生日記》のメディア史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年02月発売】
- 「敗者」から見た日本史大全
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年06月発売】
- あなたの歴史知識はもう古い!変わる日本史
-
価格:638円(本体580円+税)
【2014年09月発売】
- 王非/ハープのための「韻」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1996年02月発売】
- 第二言語習得における心理的不安の研究
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
戦時期、農村部に居住する多民族の非識字層に向けて、視聴覚メディアによる宣撫宣伝活動が実施されていた。従来の活字メディアによる宣撫宣伝研究の枠組みを超えた実証的研究。
第1章 宣撫とは何か(欧米宣伝理論の導入;満洲における宣撫理論;宣撫におけるメディア)
第2章 制度化される宣撫(満鉄における宣撫のあり方;関東軍の宣撫活動;現地化される宣撫活動の人員;モノとして整備される宣撫の技術)
第3章 宣撫宣伝活動の方法(講演と映画上映;施療施薬と映画上映;人を引きつけるための工作方法)
第4章 各地域における宣撫宣伝活動の実践例(商業主義と接合する宣撫―南満における漢族の娘々廟会;多民族多文化地域への拡散―北満における蒙古族のラマ教廟会)