この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 佐々淳行・「テロ」と戦った男
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- アイム総理 歴代101代64人の内閣総理大臣がおもしろいほどよくわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- おいしい地方議員
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年04月発売】
- 地方自治体への営業
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- 地方自治体の監査基準に関する分析と検証
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 夢とやりがいがそこにある…かも(定年後のロング・バケーションは「人生の楽園」ですか?;エリートサラリーマンも「ただの人」になる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 衰退し続ける地方だからこそ(そこに“やりがい”が待っている;どこへ行ったのか「道州制」 ほか)
第3章 地方の選挙制度はどうなっているのか(国政選挙とはまるで違う;劣化している地方の議会と議員 ほか)
第4章 現職の地方議員に聞いてみた(企業誘致で地元に雇用と活性化を―山下憲雄 岡山県伊原市議会議員;問題を一つづつ解決するおもしろさ―山崎宗雄 秋田県秋田市議会議員 ほか)
第5章 選挙のプロ・三浦博史さんに聞いた当選するための「7つのトリセツ」(わが国初の選挙プランナー・三浦博史氏が必勝法を伝授;とことん動いてくれる「核」を作る ほか)
衰退する地方議会と地方議員。その解決策として、60代の定年サラリーマンが地方議員になることを薦める▼定年後の長〜い休暇を無為に過ごすのではなく、地域の人のために役立つ仕事をするのはどうか?▼「いまさら議員なんて」と思うかもしれないが、サラリーマン時代に培ったスキルが生かせるのが地方議員、しかも、意外と当選のハードルは低い▼サラリーマンから地方議員になった五人の経験談と、選挙のプロによる必勝法も掲載。