この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生きのびるためのデザイン 新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年02月発売】
- 世界デザイン史 増補新装
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年02月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年03月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。彼は写植という新たな技術といかに向きあい、日本語のデザインといかに格闘したのか。杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた決定的な影響を明らかにする。
ある解体
[日販商品データベースより]杉浦デザインの誕生と写植の革命(1956‐1964)
杉浦タイポグラフィの躍進とカタカナ化する世界(1964‐1978)
写植の起源 石井茂吉と森澤信夫1(1923‐1933)
写植の起源 石井茂吉と森澤信夫2(1933‐1945)
写植と杉浦デザインの深化 石井裕子と中垣信夫(1946‐1972)
ブックデザイナーという発明 杉浦康平と和田誠(1956‐1969)
新書体の時代 中村征宏と写研(1969‐2001)
宇宙としてのブックデザイン 杉浦康平と戸田ツトム(1979‐1987)
「組版」の文化圏 電算写植とCTS(1960‐1987)
写植の終焉と書物の最後の光芒(1987−2001)
星の本
宇宙としてのブックデザイン
戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。
彼は写植という新たな技術といかに向きあい、
日本語のデザインといかに格闘したのか。
杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた決定的な影響を明らかにする。