この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界文学へのいざない
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年06月発売】
- 漱石の文学理論
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年11月発売】
- 森鴎外、創造への道程
-
価格:5,900円(本体5,364円+税)
【2022年01月発売】
- 二葉亭四迷 新装版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年04月発売】
- 山の文芸誌「アルプ」と串田孫一
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
脱構築批評からフェミニズム批評、システム理論、そしてエコクリティシズムまで。20世紀から現代までの理論を幅広く学び、具体的な作品分析をとおして批評のプロセスも体感できる入門書。
1 記号と物語(構造主義;物語論;受容理論;脱構築批評)
[日販商品データベースより]2 欲望と想像力(精神分析批評;テーマ批評;フェミニズム批評;ジェンダー批評;生成論)
3 歴史と社会(マルクス主義批評;文化唯物論/新歴史主義;ソシオクリティック;カルチュラル・スタディーズ;システム理論;ポストコロニアル批評/トランスナショナリズム)
4 テクストの外部へ(文学の社会学;メディア論;エコクリティシズム;翻訳論)
感想から解釈へ、感動から批評へ飛躍するために。
脱構築批評からフェミニズム批評、システム理論、そしてエコクリティシズムまで。 20 世紀から現代までの理論を幅広く学び、具体的な作品分析をとおして批評のプロセスも体感できる入門書。
本章の特徴
・20〜21世紀の批評理論を網羅的に紹介
・日本の批評理論も紹介
・各章を理論編と実践編で構成
・地域やジャンルを超えた作品の分析
【「はじめに」より】
漠然とした感想文のレベルを超えて、作品の構造や、テーマや、世界観を分析し、整合的な議論を構築することが解釈であり、批評ということになる。そして感想から解釈へ、感動から批評へと飛躍するには一定の方法が必要になる。あらゆる学問分野がそうであるように、文学を深く研究するためにも方法論的な意識が要請されるのだ。そのためには、これまでに練り上げられ、成果を示してきた批評理論を学んでおくことがおおいに役立つだろう。