この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小・中・高等学校特別活動と総合的学習・探究の理論と指導 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- 特別活動の理論と実践 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年04月発売】
- 小・中・高等学校 総合的な学習・探究の時間の指導
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年05月発売】
- 自衛官だった私、少し変でありますか?
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年08月発売】
- 九州弥生文化の特質
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2004年02月発売】
[日販商品データベースより]
近年のグローバル化、情報化、少子・高齢化等への変化が加速的に進む現代社会において、志高く未来を創り出していくために必要な資質・能力を子どもたちに確実に育む学校教育の実現を目指した新学習指導要領の基本方針は、「社会に開かれた教育課程」の実現を目指して、学びの姿を考える「カリキュラム・マネジメント」の実現や「主体的・対話的で深い学び」の視点からの学びの実現等にある。このことを踏まえ、特別活動において目指す資質・能力は、「人間関係形成」、「社会参画」、「自己実現」の三つの視点を手掛かりとしながら、教科横断する共通目標である「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱の資質・能力の育成を図ることが明確化され、このことは特別活動の目標に具体的に示された。特別活動は、社会の変化に対応できる汎用的な資質・能力の基盤となるので、新学習指導要領の趣旨を踏まえて、今後一層「21世紀を生き抜く力をもった子どもたち」の視点から指導に当らなければならない。
本書は、小・中・高等学校の新学習指導要領に準拠した内容で執筆しており、特別活動の理論と実践を系統的に理解できるようにしている。また、多くの実践事例や資料の掲載は、研究や指導に資することができる。執筆者は、長年、特別活動の理論と実践を探究し、また、日本特別活動学会員でもある8名が特別活動の特質を踏まえた内容で執筆を担当した。
未だ意を尽くせない部分もあるが、本書が教育関係者のお役に立つことができれば幸甚である。