この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学生のための精神医学 第3版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年09月発売】
- 職場の発達障害 自閉スペクトラム症編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年04月発売】
- 職場の発達障害 ADHD編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年11月発売】
- アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年04月発売】
[BOOKデータベースより]
患者さんの「幸せ度を上げる」ため、精神科医に必要なことは?深い臨床経験を有し、地域や司法とも関わってきた精神科医が、自らの経験と先達からの学びを基に綴るテキスト。精神科医に必要な素養や具体的症例を多く収載、是非とも心得ておきたい知見満載!
総論編(私の臨床経験の由来―話の批判的吟味のために;精神科の研修や修行で大事なこと;健康とは?良い適応とは?―治療目標との関連;社会の中での精神科医療の位置づけ;精神科医としての知識・素養 ほか)
[日販商品データベースより]各論編(総論参照のための総合的症例;対処のヒント―場面別に)
「精神科治療の目標は『幸せ度を上げる』ことに置くべきである」
長年多くの患者を継続診療し、地域や司法とも深く関わってきた著者。その豊富な臨床経験を基に綴られる本書は、精神科医療を繋ぐ貴重なバトンである。精神科医に必要な知識・素養の他、生活行動と症状の関係、面接でわかり合うための表現等々、精神科臨床に携わる専門職なら心得るべき知見が満載。世代を問わず読み継ぎたい一冊。