この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文章は、「転」。
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 書くことが思いつかない人のための文章教室
-
価格:858円(本体780円+税)
【2011年09月発売】
- 13歳から身につける一生モノの文章術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年07月発売】
- 必ず書ける「3つが基本」の文章術
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年11月発売】
- 三行で撃つ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
定年を迎える60代。今こそ始めたいのが「書く」ことへの挑戦だ。書いて半生を見つめ直すことが、今後どう生きるかを考えるきっかけになる。本書は「何を書けばいいかわからない」という初心者向けに、1話題やテーマを決める→2文法や構成を学ぶ→3自分らしい表現力を養う、の3部構成で解説。「思うこと」ではなく「思い出すこと」を書く、「私」を削る、「だから」「しかし」も削る、自分だけの「気づき」を鍛えるなど、文章力アップのコツを伝授する。日記、手紙、エッセイ、物語…書き続ければ、それがあなたの生きた証になる!
はじめに あなたの半生を物語ってみませんか
[日販商品データベースより]第1章 どんなことを書きますか(言葉と文字と文章と;「思うこと」より「思い出すこと」を書く;身のまわりの変化をとらえる ほか)
第2章 どんなふうに書きますか(文章の構造と組み立て方;文章の表現と伝え方;表現・表記のチェックポイント ほか)
第3章 「気づき/ひらめき」脳トレ問答集(良い文章の条件;津村記久子『まぬけなこよみ』を読む;川上未映子『世界クッキー』を読む ほか)
おわりに 困難に向き合う心構えも文章に
定年を迎える60代。今こそ始めたいのが「書く」ことへの挑戦だ。書いて半生を見つめ直すことが、今後どう生きるかを考えるきっかけになる。本書は「何を書けばいいかわからない」という初心者向けに、@話題やテーマを決める→A文法や構成を学ぶ→B自分らしい表現力を養う、の3部構成で解説。「思うこと」ではなく「思い出すこと」を書く、「私」を削る、「だから」「しかし」も削る、自分だけの「気づき」を鍛えるなど、文章力アップのコツを伝授する。日記、手紙、エッセイ、物語……書き続ければ、それがあなたの生きた証になる!