- 日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育
-
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784864034708
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 少年飛行兵「飛燕」戦闘機隊
-
価格:755円(本体686円+税)
【2011年12月発売】
- グルー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年05月発売】
- 跡見花蹊
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の漢文教育は異なる言語・文化をもつ台湾・朝鮮などに何をもたらしたのか?漢字文化圏の近代化から続く漢文教育の諸問題を、漢文教科の特徴から読み解く!
第1部 近代日本の漢文教育(漢文教育の近世・近代―道学と考証学;近代日本の教育制度と「漢文」―国語科との対照から;二松学舎の歴史から見る近代漢文教育の変遷;漢文教科書に見る咸宜園関係者の漢詩文採録について―戦前期と現在を比較して;昭和期戦前の漢文環境)
[日販商品データベースより]第2部 台湾における漢文教育(外地の「漢文」教科書について―台湾を例として;台湾総督府発行『漢文教科書』と漢文科設置;台湾公学校漢文科と本島人教員;戦前期台湾における日本人漢文教師の足蹟―伊藤賢道を例として)
第3部 朝鮮における漢文教育(韓国における近代的漢学専門高等教育機関と支那哲文学科―服部宇之吉を中心に;日韓併合前後の漢文教育―諸教育令と教科書の内容からの考察;一九三〇年(『新編 高等朝鮮語及漢文読本』の改編要望件)について)
第4部 台湾・朝鮮以外の地域における漢文教育の諸問題(伊沢修二の清末中国教育に関する言説と出版活動;日本横浜大同学校―その創立年月日をめぐって;横浜大同学校における国文教科書編纂)
東アジア漢字文化圏に属しつつそれぞれ異なる言語・文化を築いてきた日本と台湾と朝鮮半島は、漢字・漢文、あるいは儒教に関して互いに共通点を持ちつつ、それぞれ相異なる「漢文」の学びの歴史を刻んできた。
そこで、「漢文」教科・「漢文」教科書に着目して、日本国内と台湾と朝鮮それぞれを比較対照することにより、各地域の漢字・漢文文化の特徴を浮き彫りにする。
日本統治下の漢文教育は、台湾・朝鮮などに何をもたらしたのか?
漢字文化圏の近代化から続く漢文教育の諸問題を、漢文教科の特徴から読み解く!