この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「頑張れない」子をどう導くか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- 業務自動化・効率化をかなえるPower Automate基本と実践の教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
- パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年01月発売】
- [図解]般若心経がよくわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】


















![[図解]般若心経がよくわかる本](/img/goods/book/S/43/436/143.jpg)










[BOOKデータベースより]
戦前の改革者から学ぶ、今を生き、未来を生きる子どもたちに贈る16の教育実践。
序章 日本における近代教育の成立と教育実践(学校の定着と教師たち;知育から徳育へ、教材や教育方法の自由から統制へ ほか)
[日販商品データベースより]第1章 教科の本質を見つめて(山本鼎の自由画教育―臨画から創造へ;友納友次郎と系統的文章指導―自己表現と技能教授の両立をめざして ほか)
第2章 学校の創造(及川平治と分団式動的教育法―すべての子らのために;澤柳政太郎と成城小学校―「教育の事実」に基づく教育研究の試行 ほか)
第3章 社会変動と教育(戸塚廉といたずら教育学―教育と社会とのつながりを求めて;村山俊太郎と綴方のリアリズム「生活をありのままに綴る」とはどういうことか ほか)
【『月刊 教職研修』2023年12月号に書評が掲載されました!】
『時代を拓いた教師たち――戦後教育実践からのメッセージ』(2005年)、『時代を拓いた教師たちU――実践から教育を問い直す』(2009年)に続く待望の第3巻!
第二次世界大戦前に活躍した教育界における改革者を取り上げ、その特徴を初学者に分かりやすく示す。
教育実践の歴史をたどる入門書として長く読まれている『時代を拓いた教師たち』シリーズの方針を踏襲し、実践の特徴がよく表れている実践場面の引用とその解説を入れ、実践のポイントを掲載。
最新の先行研究の成果をふまえつつ、実践記録やその他著作への橋渡しを意識した本書は、教育学研究者を目指す人たちに研究の手掛かりを示す。
巻末には日本の教育の黎明期から戦前までの教育実践史を概観できる戦前・戦中教育実践史年表など、理解の手助けになる資料も多数掲載。