ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
SDGs・ポストコロナ社会における現在地
学文社 朝岡幸彦
点
ポストコロナ社会におけるSDGsと動物園・水族館教育第1部 環境教育の場としての動物園・水族館(水族館の歴史と海洋教育、理科教育;動物園を活用した生活科教育;「総合的な学習/探究の時間」と動物園―環境教育の場としての動物園教育;動物園と学校との連携教育の枠組み;動物園・水族館教育への法的要請について―3層構造、地域連携、実際生活に即した文化的教養と人格の完成、生涯学習 ほか)第2部 ポストコロナ社会における動物園・水族館教育(オンラインにおける教育活動の実践;動物園における在来家畜文化の伝承とその意義;オンラインでつながる・オンラインで学ぶ;水族館の運営を踏まえた教育普及活動の実施;私たちは動物とどう向き合うのか―家畜が消える日!?)博物館としての動物園・水族館の課題と可能性
コロナ禍による社会情勢の変化や、SDGsの普及等による価値観の変化などを受け、新しい姿に変わろうとしている動物園・水族館。本書では、教育・環境教育の機能をその使命の一つとしてもつ動物園・水族館の理念や活動について、研究者や動物園・水族館職員、環境NPO法人などの多彩な執筆者が論じ、動物園・水族館がもつ独自の教育的価値と新たな可能性を提言する。【執筆者】**朝岡幸彦、日置光久、荒井雄大、飯沼慶一、山崎 啓、河村幸子、赤見理恵、野村卓、笹川孝一、佐々木美貴、中澤朋代、田開寛太郎、*高橋宏之、冨澤奏子、島田晴加、*大和淳、天野未知、古川健、水谷哲也、渡辺元、大倉茂、高田浩二(執筆順,**は編者,*は編集担当者)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
長野まゆみ
価格:495円(本体450円+税)
【2008年10月発売】
新潟県弁護士会
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年02月発売】
価格:814円(本体740円+税)
【2017年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ポストコロナ社会におけるSDGsと動物園・水族館教育
[日販商品データベースより]第1部 環境教育の場としての動物園・水族館(水族館の歴史と海洋教育、理科教育;動物園を活用した生活科教育;「総合的な学習/探究の時間」と動物園―環境教育の場としての動物園教育;動物園と学校との連携教育の枠組み;動物園・水族館教育への法的要請について―3層構造、地域連携、実際生活に即した文化的教養と人格の完成、生涯学習 ほか)
第2部 ポストコロナ社会における動物園・水族館教育(オンラインにおける教育活動の実践;動物園における在来家畜文化の伝承とその意義;オンラインでつながる・オンラインで学ぶ;水族館の運営を踏まえた教育普及活動の実施;私たちは動物とどう向き合うのか―家畜が消える日!?)
博物館としての動物園・水族館の課題と可能性
コロナ禍による社会情勢の変化や、SDGsの普及等による価値観の変化などを受け、
新しい姿に変わろうとしている動物園・水族館。
本書では、教育・環境教育の機能をその使命の一つとしてもつ動物園・水族館の理念や活動について、
研究者や動物園・水族館職員、環境NPO法人などの多彩な執筆者が論じ、
動物園・水族館がもつ独自の教育的価値と新たな可能性を提言する。
【執筆者】
**朝岡幸彦、日置光久、荒井雄大、飯沼慶一、山崎 啓、河村幸子、赤見理恵、野村卓、笹川孝一、
佐々木美貴、中澤朋代、田開寛太郎、*高橋宏之、冨澤奏子、島田晴加、*大和淳、天野未知、古川健、
水谷哲也、渡辺元、大倉茂、高田浩二(執筆順,**は編者,*は編集担当者)