この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本はいかにして中国との戦争に引きずり込まれたか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年06月発売】
- 石原莞爾の時代
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年06月発売】
- 石原莞爾と小澤開作
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年06月発売】
- 朝鮮で聖者と呼ばれた日本人
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年02月発売】
- スマラン慰安所事件の真実
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「日本とアメリカは戦ってはならない!」昭和初期、日米間に橋を架けることを終生の志とした米人外交官がいた!駐日大使、国務次官を歴任したキャッスルの思想と行動、そしてアメリカ側から見た斬新な昭和史。
ハワイという橋脚の島
[日販商品データベースより]外交官になるまで
ハワイにおける大ストライキ
国務省西欧部長・キャッスル
キャッスル、日本特別大使となる
大恐慌の時代
満洲事変の勃発
スティムソン長官の不承認宣言
キャッスルによる満洲事変の総括
ブロック経済、自給自足経済体制の深化
在野において旺盛に外交を論ず
アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである
逆風に抗して―日巾戦争の時代
日米開戦後の雌伏、そして戦後の日本の再生
「日本とアメリカは戦ってはならない!」
昭和初期、日米間に橋を架けることを終生の志とした米人外交官がいた! 駐日大使、国務次官を歴任したキャッスルの思想と行動、そしてアメリカ側から見た斬新な昭和史
《はじめて紹介される事実の数々……》
〓排日移民法(1924年)のきっかけを作った埴原駐米大使の失言は実はヒューズ国務長官の示唆によるものとキャッスルが証言
〓パリ不戦条約(1928年)の実質的作成者はキャッスルだった
〓スティムソン国務長官の「満洲国不承認宣言」(1932年)に対しキャッスルは「満洲は日本が統治したほうが一番いい」と主張
〓日中戦争の時代、対日非難の動きに対しキャッスルは「中国を助けるべきではない。それは中国をソ連に明け渡すことを意味する」と主張
ウィリアム・キャッスル(1878-1963)とは
ハワイ王国生まれ。ハーバード大学卒業後、同大学で英語講師と新入生担当の副学部長を務め、1917年ワシントンDCにアメリカ赤十字局を開設、欧州派遣軍将兵とその家族の支援活動に従事。1919年国務省に入省、国務省西欧部長(ハーディング政権)、国務次官補(西欧問題担当、クーリッジ政権)。1928年パリ不戦条約の制定に関わる。1930年日本特別大使を務めた後、国務次官補、国務次官(フーバー政権)。1933年国務省を退き外交評論家として活動。1936年共和党大統領候補・ランドンの選挙参謀。1940年アメリカ第一委員会に加盟しアメリカの参戦反対の活動に従事。戦後1948年アメリカ対日協議会の名誉会長となり、1960年日本から勲一等旭日大綬章を授与される。
◎目次
序 章 ハワイという橋脚の島
第1章 外交官になるまで
第2章 ハワイにおける大ストライキ
第3章 国務省西欧部長・キャッスル
第4章 キャッスル、日本特別大使となる
第5章 大恐慌の時代
第6章 満洲事変の勃発
第7章 スティムソン長官の不承認宣言
第8章 キャッスルによる満洲事変の総括
第9章 ブロック経済、自給自足経済体制の深化
第10章 在野において旺盛に外交を論ず
第11章 アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである
最終章 第二次大戦中の雌伏、そして戦後の日本の再生