この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての上級語彙
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- 教養としての上級語彙 2
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2024年08月発売】
- 禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠した日本通史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- アルゴリズム図鑑 増補改訂版
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2023年02月発売】
- 早わかり世界史 最新版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年10月発売】
[BOOKデータベースより]
やさしく楽しい入門書の決定版がオールカラーになってパワーアップ!プログラミング経験「ゼロ」でもわかる。実際に動くアプリケーションを作りながら、楽しい図解イラスト、ていねいなコード解説、迷子にならないロードマップにより、超初心者でもプログラミングの考え方と書き方が自然と身につきます。ほかの言語の経験者にもオススメ!Visual Studio Community 2022/.NET7対応。
準備編 開発環境を使ってみよう!(プログラミングの基礎;Visual Studio Community 2022の基本操作)
[日販商品データベースより]初級編 プログラムを作ってみよう!(プログラム作成の基本を覚える)
中級編 開発環環を使いこなそう!(簡単なアプリケーションを作成する;デバッグモードで動作を確認する)
上級編 オブジェクト指向プログラミングをしてみよう!(オブジェクト指向プログラミングの考え方;難しいアプリケーションの作成に挑戦 ほか)
やさしく楽しい入門書の決定版がオールカラーになってパワーアップ!
プログラミング経験「ゼロ」でもわかる!!
無料の学習用環境で、実際に動くアプリケーションを作りながら、
楽しい図解イラスト、丁寧なコード解説、迷子にならないロードマップにより、
超初心者でもプログラミングの考え方と書き方が自然と身につきます。
【VS Community 2022/.NET 7対応】
目次
Chapter1 プログラミングの基礎
・プログラムは、なぜ動くのか
・プログラミングとは何か
・プログラミング言語の種類
・Windows用アプリケーションの特徴
・Visual Studio 2022の概要
・プログラムを作るための準備
・復習ドリル
Chapter2 Visual Studio Community 2022の基本操作
・Visual Studio Community 2022のインストール
・Visual Studio Community 2022の画面構成
・プロジェクトの作成
・プログラムの記述
・プログラムのコンパイルと実行
・プログラム(プロジェクト)の保存
Chapter3 プログラム作成の基本を覚える
・簡単計算プログラムの完成イメージ
・画面の設計@(フォームの作成)
・画面の設計A(画面の作成)
・入力データの取り出し方
・ボタンをクリックしたときの処理の書き方
・条件分岐の使い方
・サブルーチンの使い方
・復習ドリル
Chapter4 簡単なアプリケーションを作成する
・「タイマー」の作成
・「付箋メモ」の作成
・「今日の占い」の作成
・「間違い探しゲーム」の作成
・復習ドリル
Chapter5 デバッグモードで動作を確認する
・ブレークポイントの設定
・ステップ実行の活用
・ウォッチウィンドウの活用
・エディットコンティニュの活用
・ホットリロードの活用
・スクロールバーの活用
・復習ドリル
Chapter6 オブジェクト指向プログラミングの考え方
・オブジェクト指向の概要
・プロパティ、メソッド、イベント、イベントハンドラー
・クラス、インスタンス
・カプセル化
・クラスの継承
・ポリモーフィズム(多態性)
・抽象クラス
・インターフェイス
・復習ドリル
Chapter7 難しいアプリケーションの作成に挑戦
・「CSVの読み書きアプリ」の作成
・「Slack投稿アプリ」の作成
・「間違いボール探しゲーム」の作成
・復習ドリル
Chapter8 最後に
・もし、わからないことがあった場合は?