この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しみながら脳を育てる!幼児のためのコーディネーション運動
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年08月発売】
- 限界の国立大学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2024年11月発売】
- 幼児教育の原理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 子ども理解
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年05月発売】
- 認定こども園における保育形態と保育の質
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1部 めばえの保育実践の報告―幼児たちと保育者の日々(めばえの1日から見えてくる子どもの姿;めばえの幼児たち一年の園生活‐行事を中心とするカリキユラム―めばえの一年はどのように構成されるか;理事長・園長の保育理念 今日のめばえの姿はどのように生み出されてきたか―理事長・園長の半生とその教育理念;めばえの保育を支える保護者の存在)
[日販商品データベースより]第2部 めばえの実践についての研究論文(子どもたちのふるまいの伝承構造―お当番活動の事例を中心に;子ども集団の主体性が発揮される誕生会;めばえ幼稚園のドッジボール遊びの独自性―園に蓄積された集合的記憶;めばえの実践の今日的意義)
めばえ幼稚園の実践の特徴は,子ども一人一人や,子ども集団の自立した育ちが見られることである。それは,めばえ幼稚園独特の保育文化と言えるほど,強烈な印象を持つものである。ただ,そうした育ちを生み出した要因を探るには,そこに実に多様な独特の条件があり容易なことではない。そんなめばえ幼稚園の多彩な実践の紹介とその子細な分析の研究を記録する意義は,これからの幼児教育を考える上できわめて重要であり,この意義を解明し一書として世に問うことは,多くの幼児教育の実践者,研究者に示唆を与えるものと信じている。
序 章 はじめに
第1部 めばえの保育実践の報告 − 幼児たちと保育者の日々
第1章 めばえの1日から見えてくる子どもの姿
第2章 めばえの幼児たち一年の園生活〜行事を中心とするカリキユラム
第3章 理事長・園長の保育理念
第4章 めばえの保育を支える保護者の存在
第2部 めばえの実践についての研究論文
第1章 子どもたちのふるまいの伝承構造
第2章 子ども集団の主体性が発揮される誕生会
第3章 めばえ幼稚園のドッジボール遊びの独自性
第4章 めばえの実践の今日的意義