この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平安朝の歳時と文学
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2018年10月発売】
- 唱導文学研究 第11集
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2017年06月発売】
- 百鬼夜行する中世文学:作品講読入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2018年10月発売】
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2017年06月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 少年文学再考―その可能性を探る(少年文学の特質;少年文学の歴史;大衆的児童文学と芸術的児童文学;『少年倶楽部』と『少年クラブ』の特長;少年文学の興隆から衰退へ;少年文学再生の可能性)
[日販商品データベースより]第2章 傑作を生んだ作家たち―『少年クラブ』の栄光(『チャア公四分の一代記』「チャア公」に込めた理想の少年(サトウ・ハチロー);『大迷宮』みなぎる恐怖と戦慄(横溝正史);『魔女の洞窟』ふしぎな洞窟をめざす列島縦断(久米元一);『緑の金字塔』はるかな異郷にのぞむ金字塔)
第3章 再現された世界の名作―“世界名作全集”の魅力(『ロビンソン漂流記』孤島で生きぬいた不屈の魂(デフォー);『宝島』一攫千金を夢見る男たちの闘い(スティーヴンソン);『巌窟王』未曾有の体験をくぐった超人の怨念(デュマ);『ああ無情』動乱期に揺れ動いた人間のドラマ(ユゴー))
少年文学を軸とした少年雑誌なぜ終焉したのか?
少年読者はどこにその代わりを求めていったか?
大正期から昭和初期に、数々の傑作を生み出した少年文学の雑誌『少年倶楽部』。戦後その面白さを引き継いだ『少年クラブ』 −そして『ロビンソン漂流記』『宝島』『巌窟王』『ああ無情』など当時の少年たちに血湧き肉躍る感動を与えた《世界名作全集》。その軌跡を検証しながら再生を探る。