- 学びのABC 教育・保育テキスト&ノート
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784902591484
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 契約書作成の実務と書式 第3版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年08月発売】
- 国際政治における認知と誤認知
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年08月発売】
- 高学歴難民
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
- メディアは死んでいた
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年06月発売】
- はじめてのPython&seaborn
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
1 学び学のABC―教育雑学編(学びの対象は自分が決める;「教育学」は雑学の頂点)
[日販商品データベースより]2 学びのABC―指導(保育)の実践編(指導(保育)の基本;造形表現の基本;日常執務の基本;表現に関する執務)
3 自然と遊ぶABC―理論・実践編(キンダー・ガーテン;自然と遊ぼう)
参考資料(人物シリーズ;子どもの発達過程〜8区分)
本書の作成のきっかけは,新型コロナウイルスの蔓延により,オンラインでの授業に切り替わったことです。
本来であれば,演習など,実際に材料に触れて実感できることが減少しました。
これらの課題も含め,テキストとして,また書き込みのできるノートとして作成を試みました。
子どもの気持ちでつくる視点と先生としての指導の視点を交差させることで,子どものつくりだす喜びをどのように支援できるか, 課題や環境の設定などを考える「場(プラットフォーム)」になります。
他の人たちと課題を共有したり,解決に向けて学び合ったりする場を構成する「媒体」として,この『学びのABC』を利用してほしいと思います。
まずは子どもの気持ちを,つくったり,かいたりして感じ取ります。
その上で,どうしたら…という先生の目で,見つめ直します。
大学の授業だけでなく,教員研修などでも利用できます。指導の改善につながる楽しいテキスト&ノートです。