- よみがえる田園都市国家
-
大平正芳、E・ハワード、柳田国男の構想
ちくま新書 1716
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480075451
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリジェンスの基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 桜とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
一九八〇年に当時の大平正芳首相のもと、当代一流の知を結集してつくられた「田園都市国家構想」。それは人間的で文化的な国家を目指すすぐれた長期的国家ビジョンであった。その構想の原点となったエベネザー・ハワードの田園都市構想、それを発展させた農政学者・柳田国男による知られざる日本独自の分権的田園都市構想を検証。大平構想にあった家庭や地域コミュニティ、自然や文化の回復、そして国家と都市、地方が調和して発展するというビジョンを二一世紀に再生させる試み。
序章 いまなぜ田園都市国家構想なのか(大平構想という長期的国家ビジョン;政府の経済政策と長期的ビジョンの不在;哲学のある長期ビジョンへ;思いつきではなかった大平構想)
[日販商品データベースより]第1章 大平正芳の田園都市国家(哲人政治家とブレーンたち;報告書『田園都市国家の構想』;報告書が示す具体策とその限界;田中角栄『日本列島改造論』との比較)
第2章 E・ハワードの田園都市(「原点?」としての江戸期日本;構想と実現―レッチワースなど;J・ジェイコブズの批判!―「計画」か「多様性」か;日本への導入)
第3章 柳田国男の田園都市国家(ハワードと内務省の田園都市構想への賛同と反発;『都市と農村』の理想と現実(1);「地方文化建設の序説」への寄り道;『都市と農村』の理想と現実(2);「中農養成策」の顛末;柳田の自然観;柳田から見た『田園都市国家の構想』;柳田から見た『家庭基盤の充実』;時代的制約を超えて)
第4章 二一世紀の田園都市国家(穏やかな経済成長;家庭、地域コミュニティ、自然への配慮;「地方消滅」と人口減少の危機への対応;AIとITに負けない田園都市国家;田園都市国家の総合的安全保障)
補章 コロナ、そして死とともにある時代に(史上最大級のパンデミック;生と死を見つめて)
近代都市計画の祖・ハワードが提唱した田園都市は、柳田国男、大平正芳の田園都市国家構想へとどのように受け継がれてきたか。その秘められた系譜に光を当てる。
一九八〇年に当時の大平正芳首相のもと、当代一流の知を結集してつくられた「田園都市国家構想」。それは人間的で文化的な国家を目指すすぐれた長期的国家ビジョンであった。その構想の原点となったエベネザー・ハワードの田園都市構想、それを発展させた農政学者・柳田国男による知られざる日本独自の分権的田園都市構想を検証。大平構想にあった家庭や地域コミュニティ、自然や文化の回復、そして国家と都市、地方が調和して発展するというビジョンを二一世紀に再生させる試み。