[BOOKデータベースより]
人の移動のCO2(歩く;自転車;鉄道;バス;飛行機)
くらべてみよう乗用車のCO2(乗用車(電気);乗用車(ガソリン))
物の移動のCO2(貨物列車;貨物船;トラック(営業用貨物車);飛行機(航空貨物))
なるほど!脱炭素 乗り物と地球温暖化
地球温暖化問題などで話題の二酸化炭素。身の回りの排出量を、視覚化して解説。
それぞれを比べることで、私たちが今何ができるのかがわかります。
図表も満載でSDGs教育の入り口にも最適。
2巻では乗り物の排出量を紹介。
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
人の移動のCO2(歩く;自転車;鉄道;バス;飛行機)
くらべてみよう乗用車のCO2(乗用車(電気);乗用車(ガソリン))
物の移動のCO2(貨物列車;貨物船;トラック(営業用貨物車);飛行機(航空貨物))
なるほど!脱炭素 乗り物と地球温暖化
地球温暖化問題などで話題の二酸化炭素。身の回りの排出量を、視覚化して解説。
それぞれを比べることで、私たちが今何ができるのかがわかります。
図表も満載でSDGs教育の入り口にも最適。
2巻では乗り物の排出量を紹介。
歩いたり自転車なら、二酸化炭素の排出量はゼロ。
でも乗り物に乗ると・・・ と、二酸化炭素の排出量が少しずつ増えていく順番で乗り物が紹介されます。
飛行機が意外と低くてびっくりしましたが、後半に出てくる貨物用の飛行機は数字が大きい!
途中、数字の低い乗り物が出てきたりするので、だんだん増えていく順で紹介された方が、より分かりやすかったかなと思います。(hime59153さん 50代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】