この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ボランティア活動とおとなの学び
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年05月発売】
- いのちに寄り添う自宅介護マニュアル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 図解日本一やさしい年金の正解
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年12月発売】
- 転機にたつフィンランド福祉国家
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年01月発売】
- ソーシャルワーク感覚
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 介護業務における不当クレームと対応困難者(介護業務における不当クレーム;対応困難者の特質―執拗性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 不当クレームによる介護職員の精神的疲弊(介護職員の精神的疲弊の原因;精神的疲弊の原因1 徒労感 ほか)
第3章 不当クレームの見極めと対応の基本(適切な初期対応の重要性;説明・説得は1時間が限度 ほか)
第4章 具体的事例と対応例―想定問答と対応のポイント(利用者からのハラスメント(身体的暴力と精神的暴力)とその家族からのクレーム;利用者からのハラスメント(セクシュアルハラスメント)と他の介護職員の反応 ほか)
第5章 不当クレームから介護職員を守るための組織的対策(不当クレーム対応マニュアルの作成;不当クレーム・ハラスメント対応研修 ほか)
利用者・利用者家族からの対応困難な不当クレームに備え、介護現場で実際に起きている事例に基づき、トラブルに発展しないための段階を踏んだ適切かつ実践的な対応について、弁護士が法的側面も含め解説。
〇利用者・利用者家族からの対応困難な不当クレームに備え、介護現場で実際に起きている事例に基づき、トラブルに発展しないための段階を踏んだ適切かつ実践的な対応について、弁護士が法的側面も含め解説。介護現場が今まさに直面する課題に即応している。
○職員のメンタルまで配慮した体制作りや、利用者等が暴力行為に及んだ場合の、介護施設・訪問介護サービス事業所、それぞれの備え・対応フロー等、組織対策が万全かどうか、他の施設・事業所と照らし合わせて確認できる。