この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 死とは何か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- この1冊ですべてわかる データサイエンスの基本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- 世にもふしぎな法律図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では技術の発展に欠かせない電池について、基礎から歴史、周辺知識まで、電池について学ぶ際に知っておきたいことを一通り解説しています。一次電池や二次電池、スマホやノートPCに欠かせないリチウムイオン電池、期待が高まるクリーンエネルギーの燃料電池や太陽電池など、色々な電池のしくみが幅広く学べる1冊です。
第1章 電池って何?―エネルギーを電気に変えるしくみ
[日販商品データベースより]第2章 使い切り式の電池―最も広く普及した一次電池
第3章 繰り返し使える電池―社会を支える二次電池(蓄電池)
第4章 私たちの生活を激変させた電池―リチウムイオン電池とその仲間・リチウム系電池
第5章 クリーンで安全な発電装置となる電池―次世代のエネルギー問題を支える燃料電池
第6章 光や熱を電気エネルギーに変える―化学反応なしで電気に変換する物理電池
第7章 電池をめぐる世界―変化の中にある日本の電力エネルギー
産業の進歩に欠かせない
電池の基本をぜんぶ図解
【本書のポイント】
・解説とイラストがセットで理解しやすい!
・種類から発電のしくみ、構造など、基礎知識からしっかり解説!
・一次電池、二次電池、物理電池etc. 1冊であらゆる電池を網羅!
・技術関連の項目も全部図解。理系でも文系でもわかりやすい!
・クリーンエネルギーとして期待が高まる新型電池もカバー!
【こんな方におすすめ】
・電池の基本を幅広く知りたい新人エンジニアの人
・注目の高まる分野である電池について知りたい人
・電池のしくみの基礎から歴史まで知りたい人
【内容紹介】
技術のしくみをわかりやすく解説することでおなじみの「図解まるわかり」シリーズに、いよいよ工学系分野が登場!
第1弾は、今後期待される分野でも注目を集める「電池」のしくみを解説します。
カーボンニュートラル実現に向けて開発が進む蓄電池、?動?や他のモビリティの電動化において最重要技術のバッテリーなど、2030年に伸びる分野として電池業界は注目されています。本書では技術の発展に欠かせない電池について、図解で網羅的に解説していきます。
本書は、一次電池や二次電池、スマホやノートPCに欠かせないリチウムイオン電池、期待が高まるクリーンエネルギーの燃料電池や太陽電池など、色々な電池のしくみが幅広く学べる1冊です。基礎から歴史、周辺知識まで、電池について学ぶ際に知っておきたいことを一通り解説しています。
見開きで1つのテーマを取り上げているので、最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用してください。
【本書で解説する電池】
化学電池、物理電池、生物電池、リチウムイオン電池、バグダッド電池、ボルタ電池、マンガン乾電池、アルカリ乾電池、海水電池、リザーブ電池、レドックスフロー電池、ゼブラ電池、全固体電池、太陽電池、原子力電池など
【目次】
第1章 電池って何?〜エネルギーを電気に変えるしくみ〜
第2章 使い切り式の電池〜最も広く普及した一次電池〜
第3章 繰り返し使える電池〜社会を支える二次電池(蓄電池)〜
第4章 私たちの生活を激変させた電池〜リチウムイオン電池とその仲間・リチウム系電池〜
第5章 クリーンで安全な発電装置となる電池〜次世代のエネルギー問題を支える燃料電池〜
第6章 光や熱をエネルギーに変える〜化学反応なしで電気に変換する物理電池
第7章 電池をめぐる世界〜変化の中にある日本の電力エネルギー〜