この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エネルギー産業2030への戦略
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年11月発売】
- エネルギー産業の2050年Utility3.0へのゲームチェンジ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年09月発売】
- 大工道具入門 新装版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1994年05月発売】
- 積んで・運んで日本を支えたスズキ・キャリイ
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2022年03月発売】
- 人間の都市
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 幼少期から大学へ
[日販商品データベースより]第2章 かけだし研究者
第3章 責任ある立場へ
第4章 プラズマディスプレイ
第5章 強誘電体メモリ
第6章 異端の大学教授として
第7章 国際協業から学ぶ
松下電子工業に勤めながら、「世の中の役に立つものを作ってこそ、真の研究だと言える」という強い信念をもって研究の道を歩み、夢を信じて挑戦し続けた技術者・加納剛太。本書は、その栄光と苦難の研究者人生を、日本のエレクトロニクス産業の興亡の歴史の中でたどった作品である。進むべき道を模索した駆け出しの研究者時代、苦汁をなめたプラズマディスプレイ事業、デジタル環境を変革する可能性を秘めたCeRAMメモリの開発支援、定年退職後の教育分野で活躍など、幾多の挫折経てもなお情熱の炎を燃やし続ける技術者魂がここにある。