この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 災害と生きる日本人
-
価格:897円(本体815円+税)
【2019年03月発売】
- 私たち、「何じん」ですか?
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2008年12月発売】
- HUMAN SCIENCE OF DISASTER RECONSTRUCTION
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年03月発売】
- 映画を早送りで観る人たち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
復興まちづくりの軌跡。なぜ、地域によって災害復興の様相が異なるのか?その答えは、災害前から被災地域が築きあげてきた様々な集団・社会組織による連携・協働の体制にある。津波被災地域のフィールドワークを通じて、地域コミュニティにおけるガバナンスが災害復興に果たす役割を解明する。
序章 問題の所在
[日販商品データベースより]第1章 本書の視座と方法
第2章 女川町の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第3章 東松島市の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第4章 名取市の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第5章 結論
なぜ、災害復興の早さが地域によって異なるのか。その答えは、災害前から被災地域が築きあげてきた様々な集団・社会組織による連携・協働の体制にある。宮城県の津波被災地域のフィールドワークを通じて、地域コミュニティにおけるガバナンスが災害復興に果たす役割を解明する。