この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 格差社会論 第3版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
- 社会学概論
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 国際社会学 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 半径50メートルのセカイ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- 社会学の新地平
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ルーマンの思考が切り開く新たな社会学の地平。とかく難解・きわめて抽象的、とされてきたニクラス・ルーマンの理論を誰でも使える・わかるものとして展開し、現代の複雑な社会の深奥へ光を投げる。ルーマン理解を根底的に組み換え、現代社会学の隘路を突破する画期的な試み。
序論 経験的システム論への転回 社会学における理論の地平とマスメディア
[日販商品データベースより]1 メディアと社会(サブカルチャー/社会学の非対称性と批評のゆくえ「世界を開く魔法」社会学編;制度と技術と民主主義 ネット社会の政治システム;世論と世論調査の社会学「前面化」と「潜在化」の現在と未来 ほか)
2 システムの公理系(自己産出系の公理論 システム論のsyntaxとsemantics;自己産出系のセマンティクス あるいは沈黙論の新たな試み;回帰的なネットワーク 社会の自己産出系の解説1 ほか)
3 システムとネットワーク(ネットワークの境界性「第三世代」システム論からの考察;オートポイエティック・システム論から組織を見る「二次の観察」としての理論の射程;M・ウェーバーの「失われた一〇年」『マックス・ウェーバー全集』(MWG)が開く新たな世界)
ニクラス・ルーマンが切り開いた社会の自己産出系論を経験的な社会科学のひとつとして位置づけ、鍛え抜かれた思考をより広い地平へ解き放つ。「社会学の溶解」が問われる現在、新たなルーマン像を「中範囲の理論」として描き出し、社会科学へ回帰させる試み。