- レッツSTEAMチャレンジ!発明編
-
7つのプロセスで問題発見・課題解決!
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- B5変
- ISBN
- 9784774333762
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- モンテッソーリ式すなもじ あいうえお
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- ちいかわひらがなカタカナドリル
-
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2023年06月発売】
- にっぽんちず でんしゃ じてん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- こすってあそぼう!メルちゃんのはみがきえほん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年03月発売】
- ビジュアル「生きる技術」図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
キミも未来を変えられる!未来研究所の体験研究員になって発明プロセスを学び未来をよりよくするアイデアを考えよう!おすすめ 小学校中高学年〜中学生。
1 背負わないランドセル「さんぽセル」はどうやってできたの?
[日販商品データベースより]2 ヨーグルトがつきにくいふたはどうやってできたの?
3 村に日光を届ける装置はどうやってできたの?
4 送電線はどうやってできたの?
5 データサイエンスを活用した気象予報はどうやってできたの?
6 住宅用火災警報器はどうやってできたの?
7 流通のしくみはどうなっているの?
8 「オーシャンクリーンアップ」はどうやってできたの?
主人公の小学5年生のサクラさんとソラくんが、『未来研究所の体験研究員』として研究所を訪問するところから、物語がスタートします。
STEAM教育の「7つのプロセス」に沿った会話文を読んで、過去の発明に触れます。発明のテーマは8つ!実際の小学生の発明である「さんぽセル」やバイオミミクリー(生態系から学び模倣・活用すること)、技術だけではないデータサイエンスの話などを読んで、自分の立場から考えたり、身近なものを調べたり、学校で学んだ理科や算数を活用したりして、STEAMの考え方を体験します。
最終的にはさまざまな答えのない課題に挑戦し、自分の考えを表現することで、課題解決力・表現力を養います。