この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- がっこうはじごく
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- アルゴリズムを、はじめよう
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2012年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2012年05月発売】
[BOOKデータベースより]
アーペルによって提唱され、ハーバーマスによって定式化された道徳理論である討議倫理学を、言語論的転回の意義を踏まえ、教育実践論的に展開。そのうえで、ヨナスの責任論を契機とするアーペルの共同責任論の批判的検討を基に、討議は論理的思考の外部である“他者”によってこそ可能となるという逆説性を指摘することで、教育の倫理を論じる。言語論的転回の徹底に加え、他者論的転回の必要性という視座から、合意を目指すコミュニケーション方略としての討議倫理学の妥当性・可能性を教育学の立場から新たに示す。
序章 問題関心と研究の課題―討議倫理学と教育学
[日販商品データベースより]第1章 アーペル討議倫理学の基本枠組―一九七〇年代の講論を中心に
第2章 アーペル討議倫理学の責任論―ヨナス責任論との比較
第3章 現代社会における責任性とその形成―アーペルの「共同責任」概念を手がかりに
第4章 超越論的語用論的な討議倫理学の教育実践への適用―相互主体的対話実践を可能にする手立て(1)
第5章 言語能力の発達段階を踏まえた討議主体形成―相互主体的対話実践を可能にする手立て(2)
第6章 ハーバーマス討議倫理学の限界が示唆する道徳教育の構想原理―教育学における討議倫理学研究の他者論的転回(1)
第7章 アーペル討議倫理学の逆説的構造が示唆する教育の倫理―教育学における討議倫理学研究の他者論的転回(2)
終章 アーペル討議倫理学の教育学的意義
討議という倫理はどのように互いを支えるか。向かい合うもの同士の合意や承認をめぐる関係を、責任や対話実践の問いから解き明かす。