[BOOKデータベースより]
みなさんは「税金」がどのように使われているのか、知っていますか?この本では、国のお金の使い道をていねいに解説します。「健康やくらしを守る社会保障制度のためのお金」「道路や河川を整備するためのお金」「教育や科学技術の研究に使われるお金」「地方を支えるためのお金」国に集められた税金がどのように使われているのか、くわしく見てみましょう。税金の流れがわかると、社会のしくみが見えてくる!
1 国のお金の使い道をもっと知ろう
2 健康やくらしを守る社会保障制度
3 道路や河川を整備するためのお金
4 教育や科学技術の研究に使われるお金
5 国の安全を守るためのお金
6 外国の人のくらしをたすけるためのお金
7 国のお金の使い道 ほかにどんなものがあるの?
8 地方を支えるためのお金
みなさんは、「税金」がどのように使われているのか、知っていますか?
この本では、国のお金の使い道をていねいに解説します。
「健康やくらしを守る社会保障制度のためのお金」「道路や河川を整備するためのお金」「教育や科学技術の研究に使われるお金」「地方を支えるためのお金」など、国に集められた税金がどのように使われているのか、くわしく見てみましょう。
同シリーズでは『税金のしくみ』『地方のお金の使い道』『日本の未来と税金』を刊行。1冊ごとにそれぞれのテーマを解説しながら、シリーズ全体では、わたしたちのくらしと密接に関わっている「税金と財政」について学ぶことができます。
大判で、イラストやグラフをを多数掲載。
税金の流れがわかると、社会のしくみが見えてくる!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 豊臣秀吉と天下統一
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
- キホンがわかる!税金とわたしたちのくらし 地方のお金の使い道
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年03月発売】
- キホンがわかる!税金とわたしたちのくらし 日本の未来と税金
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年03月発売】
- キホンがわかる!税金とわたしたちのくらし 税金のしくみ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年12月発売】
- 織田信長と戦国時代
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
私達が納めた税金がどのように使われているのかを幾つかのテーマに分けて紹介しています。
文字が多いですが、具体的にイメージ出来るようにイラストも多用されているので、理解しやすいと思います。
私達が思っている以上に細かく、様々な方面で使われていることが分かります。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】