この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 金融危機のミクロ経済分析
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2010年03月発売】
- いまこそ学ぼうマクロ経済学 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年06月発売】
- ミクロ経済学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年03月発売】
- 経営効率性の測定の基礎
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもも大人も知っておきたいお金のしくみとルールを、にゃんこたちと楽しく攻略!会話とクイズで、お金のしくみが楽しく身につく。にゃんこたちによるポイントをおさえた図解。親子でやってみると役立つワークも充実。ふりがなつきで小学1年生から楽しめる。
第1章 お金のはじまり(いちばん古いお金って?;お金ができる前はどうしてたにゃ? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 かしこいお金の使い方(お菓子が材料代よりも高い値段で売られているのはどうしてにゃ?;同じお菓子なのに、お店によって値段がちがうのはどうしてにゃ? ほか)
第3章 社会を動かすお金のしくみ(「税金」ってなんにゃ?;「消費税」ってなんにゃ? ほか)
第4章 お金の増やし方(お金が欲しいときはどうすればいいにゃ?;どんな仕事をすればたくさんお金がもらえるにゃ? ほか)
『にゃんこ大戦争』の学びシリーズ第3弾! テーマは…「お金」!
「かしこいお金の使い方」って?…「円安・円高」って?
「税金」ってなんにゃ!?!?
大人でもちょっと難しいと感じるお金のことも、今は小学生からどんどん学んでいく時代!
これからの社会を生き抜くのに必要な「お金にまつわる大切なこと」をにゃんこたちと楽しく攻略できる1冊です。
【特長1】会話と図解で大人も知りたかったお金のキソ・キホンがわかる!
ネコとオタネコの会話と図解で、「お金ってそもそも何?」「クレジットカードって?」「景気って?」などなど、難しい事柄も楽しく解説。
【特長2】お金の豆知識に加え、クイズ&ワークも大充実!
「1円玉は1円で作れるの?」「日本には昔“ウサギ税”があった?」などのおもしろ雑学から、「カードを落としたらどうする?」「バブルってなに?」といった役立ち情報まで、お金の豆知識をたっぷり掲載。
また、家族で楽しくお金の勉強ができちゃう「クイズ」や「ワーク」も豊富に用意しています。
【特長3】監修は、お金教育のプロフェッショナル・大河内薫先生!
監修の先生は、お金教育の専門家としてYouTube登録者数33万人超の税理士・大河内薫先生。親子で学んでほしいポイントをしっかりおさえた内容となりました。
すべてふりがなつき、160ページ・フルカラーで写真やイラストも充実。
学校では教えてくれないけれど、生きていくのに絶対に必要なお金の知識。
キモかわいいにゃんこたちと一緒に小学生のうちから身につけましょう!