この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今夜星がみたくなる夜空の手帳
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- Celestial Art Exhibition 天体の事典
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- 眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- ひと目でわかる宇宙のしくみとはたらき図鑑
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
星空の観察はそれほどむずかしくありません。まずは見上げてみることです。星さえ輝いていれば、特別な道具立ては不要です。肉眼でじっくりと明るい星からなる季節ごとの星空のランドマークを見いだしましょう。
1 夜空(なぜ、夜は空が暗くなるの?;季節によって夜の長さが違うのはなぜ?;宇宙と空の境目はどこ? ほか)
[日販商品データベースより]2 月(月ってなあに?;月の満ち欠けはどうして起こるの?;月は形によって見える方向が変わるって本当? ほか)
3 星(星はどうしてきらきら輝いているの?;地球の周りにはどんな星があるの?;夜空にはいくつの星があるの? ほか)
「なぜ星はキラキラしているの?」「月が大きくなったり小さくなったりするって本当?」「宇宙と空の境目はどこ?」
知っているようできちんと説明できない星空の疑問を国立天文台上席教授の渡部潤一先生と、わかりやすい解説が魅力のサイエンスライター渡部好恵さんが解説します。
読むだけでなく、見ても楽しめるように、天体カメラマンとして人気のKAGAYAさんの美しい星空写真とともに、宇宙の仕組みをイラストと図版で紹介。
家に向かういつもの帰り道で、自宅のベランダで、あるいは旅先やキャンプ場で、ふと夜の空を見上げたときのわくわくが倍増する星空観測の入門書。