この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- [メンタルモンスター]になる。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- ヒューリスティック探索合理的なAIをつくるためのアルゴリズム
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年04月発売】
- ITエンジニア採用のための戦略・ノウハウがわかる本
-
価格:2,508円(本体2,280円+税)
【2025年02月発売】
- ひとつ以上の言語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
- 石油が国家を作るとき
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「国家語」は「国語」とどのように違うのか。国家が言語を法的に制定すればどのような作用を社会におよぼすのか。「国家語」を考えることで多文化主義・多言語主義、言語政策、言語権、言語法の権力・暴力に眼をむける。オーストリア帝国、ソ連・旧ソ連地域で確立してきた多言語主義の思想を「国家語」という観点から考察し、日本語にたどりついてきた経緯と意義を考察する思想史のこころみ。
第1章 日本語空間における「国家語」の諸相と本書の方針
[日販商品データベースより]第2章 「国語」と「国家語」:2つの言語的近代
第3章 ドイツ語圏における「国家語」の確立
第4章 政治・学術上の「国家語」
第5章 カウツキーとレーニン:社会主義思想における「国家語」
第6章 スターリン時代、ソ連邦公用語、ソ連崩壊後の「国家語」
第7章 保科孝一による日本語空間への翻訳
第8章 田中克彦による発見
第9章 イ・ヨンスクの「国家語」批判
第10章 本書における「国家語」の概念
終章 国家語は多言語主義の夢をみるか?
「国家語」は「国語」とどのように違うのか。国家が言語を法的に制定すればどのような作用を社会におよぼすのか。
「国家語」を考えることで多文化主義・多言語主義、言語政策、言語権、言語法の権力・暴力に眼をむける。
オーストリア帝国、ソ連・旧ソ連地域で確立してきた多言語主義の思想を「国家語」という観点から考察し、日本語にたどりついてきた経緯と意義を考察する思想史のこころみ。