- 現代国際社会と有機農業
-
- 価格
- 4,510円(本体4,100円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784595324079
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鯨鯢の鰓にかく
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 近代吉野林業と地域社会
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2024年02月発売】
- ヤギの科学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年10月発売】
- 北海道農業のトップランナーたち
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2021年01月発売】
- 水産用ワクチンハンドブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序論(扉) 課題と視角:「大分岐」と有機農業
[日販商品データベースより]1部 「ホモ・デウス」時代の食(扉)(「食」と健康:「食」の格差から考える;「食」と環境:生態系を考える)
2部 「有機農業」という選択(扉)(有機農業と慣行農業:有機農業小史;「民衆」が創造する有機農業:Tei‐KeiとPGS ほか)
3部 有機農業の国際比較(扉)(日本における有機農業の展開;日本における有機農業推進法制定後の有機農業の展開 ほか)
4部 まとめ(扉)(有機農業は世界をどう変えたか)
ユヴァル・ハラリは、21世紀の半ばには、情報通信技術と遺伝子工学、そしてビッグ・データ分析の発達によって、情報や富がごく少数の「超富裕層」に集積し、彼らとその他の「無用者階層」の間に、深刻な格差社会が実現する可能性があると指摘した。このような将来予測があるなかで、我々はどのような対応をすべきであろうか。本書ではそのヒントを有機農業に求め、国際比較を通じて、有機農業に関わる人々の営為から現代を生き抜くための智慧を学びとりたい。