この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びをみとる
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年11月発売】
- 未来の教師と考える特別活動論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年04月発売】
- 指導主事の仕事大全
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年11月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年04月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
生徒指導とは何か―歴史と課題
[日販商品データベースより]生徒指導と教育課程
生徒指導のしくみと連携の課題
生徒指導のひろがり―児童虐待と子どもの貧困
生徒指導のひろがり―自死・医療的問題・学校―家庭関係
不登校への対応と子どもの居場所
インターネット・SNSをめぐる問題
いじめの潜在化
非行問題への対応
発達障害と生徒指導〔ほか〕
かつて不良、非行等の問題行動への対応を中心とした生徒指導は、近年はいじめや不登校問題が中心的課題となり、対象とする問題はひろがりつつある。生徒指導の意義や方法も変化を迫られている。教育相談という領域を含み、専門職との連携においても様々な取り組みが展開している。ICTを活用した教育の展開、家族関係の変化、多様化する子どもたちの状況等を背景とした現代の生徒指導上の諸問題を整理し、2020年代の生徒指導を展望する視点を考える。