- 現代「金印」考
-
併・古代「阿(安)曇族」検証
- 価格
- 3,410円(本体3,100円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784947697783
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クリティック再建のために
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2022年02月発売】
- 過去と歴史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年02月発売】
- 海上他界のコスモロジー 大寺山洞穴の舟葬墓
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年03月発売】
- 「小さな歴史」と「大きな歴史」のはざまで
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
- 現代地理学入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2005年09月発売】
[BOOKデータベースより]
金印「漢委奴国王」(国宝)をめぐる謎に挑む。志賀島歴史研究会が12年にわたり開催した「金印」シンポジウムでの講演を元に、総勢32名の研究家が、日本古代史の真実の姿に迫る。謎に包まれた金印をさまざまな角度から検証。同時に海人阿曇族の盛衰を辿り、古代日本の姿を浮かび上がらせる。
1章 「金印」の謎に挑む(印面「委奴」の読み方について;『金印』の蛇鈕は駱駝だったのか―「駝鈕改作説」にみられる金印の歴史的意義 ほか)
2章 古代海人族「阿曇族」を追う(宮地嶽古墳、日本一の黄金の太刀と渡来人の交流;海洋族―阿曇族と宗像族 ほか)
3章 「金印」の出た志賀島という土地柄(磯良の海;安曇族と金印〜志賀島から出土したわけ ほか)
4章 闇から薄明へ(船原古墳と鹿部田渕遺跡;関東にもあった九州系の装飾古墳 ほか)