ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日経BP 日経BPマーケティング 守島基博 初見康行 山尾佐智子 木内康裕
点
形骸化した「人材立国」を立て直す。外部労働市場との戦略的連携、人材育成のパラダイムシフト、働く人のマインドへの投資、組織開発の進展―。日本企業の人材マネジメント再建策を大規模調査にもとづいて提示。
序章 今、私たちは人材投資の転換点にいる第1章 今でも日本企業は人材に力を入れていると言えるのか?第2章 日本企業の人材マネジメントは時代遅れになっていないか?第3章 みんなで同じ研修から人それぞれの特徴を活かす方向へ第4章 スキル面の能力開発だけでは生産性は上がらない―マインド面への投資がカギ第5章 組織づくりのための投資のすすめ―人材育成としての組織開発終章 人材投資改革の方向性
資源に乏しい日本は人材によって成長を実現してきたと言われてきたが、企業の人材投資の方法論は、流動化する労働市場や多様化する働き方、人材に対する高い専門性の追求など、さまざまな環境変化に対応することが求められるようになっている。しかし、日本企業は多くの場合、人材への投資を正確に把握しているわけではない。また、重視していると言われるOJTにおいても、効果検証がきちんと行われているとはいえない。まさにジレンマと言ってよい状況である。コロナ感染拡大などもあって職場が変質している今、OJTの再編成や体系化などが必要である。本書は、このような問題意識に基づいて、改革の方向性を探るために、東京と米国カリフォルニア州で合計13社、24名の人事責任者インタビュー調査と20〜40代の約2300人を対象として、3時点でのアンケート調査を行った。結果として、4つの提言がまとまった。@外部労働市場との戦略的連携A人材育成のパラダイムシフトB働く人のマインドへの投資C組織開発の進展である。人材マネジメント全体を網羅してはいないが、この4点は、変化する環境のなかで、現在の人材マネジメントを改革するうえで考慮すべき点である。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ムラヨシマサユキ 黒木優子
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年12月発売】
新川達郎 松本茂章
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
高橋晄正
価格:1,282円(本体1,165円+税)
【1987年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
形骸化した「人材立国」を立て直す。外部労働市場との戦略的連携、人材育成のパラダイムシフト、働く人のマインドへの投資、組織開発の進展―。日本企業の人材マネジメント再建策を大規模調査にもとづいて提示。
序章 今、私たちは人材投資の転換点にいる
[日販商品データベースより]第1章 今でも日本企業は人材に力を入れていると言えるのか?
第2章 日本企業の人材マネジメントは時代遅れになっていないか?
第3章 みんなで同じ研修から人それぞれの特徴を活かす方向へ
第4章 スキル面の能力開発だけでは生産性は上がらない―マインド面への投資がカギ
第5章 組織づくりのための投資のすすめ―人材育成としての組織開発
終章 人材投資改革の方向性
資源に乏しい日本は人材によって成長を実現してきたと言われてきたが、企業の人材投資の方法論は、流動化する労働市場や多様化する働き方、人材に対する高い専門性の追求など、さまざまな環境変化に対応することが求められるようになっている。しかし、日本企業は多くの場合、人材への投資を正確に把握しているわけではない。また、重視していると言われるOJTにおいても、効果検証がきちんと行われているとはいえない。まさにジレンマと言ってよい状況である。コロナ感染拡大などもあって職場が変質している今、OJTの再編成や体系化などが必要である。
本書は、このような問題意識に基づいて、改革の方向性を探るために、東京と米国カリフォルニア州で合計13社、24名の人事責任者インタビュー調査と20〜40代の約2300人を対象として、3時点でのアンケート調査を行った。結果として、4つの提言がまとまった。
@外部労働市場との戦略的連携
A人材育成のパラダイムシフト
B働く人のマインドへの投資
C組織開発の進展
である。
人材マネジメント全体を網羅してはいないが、この4点は、変化する環境のなかで、現在の人材マネジメントを改革するうえで考慮すべき点である。