- ライフワイドの視点で築く学びと育ち
-
障害のある子ども・青年の自分づくりと自分みがき
日本標準ブックレット No.26
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784820807339
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハンディ教育六法 2025年版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- 特別支援に使える!教室でできる! SST(ソーシャルスキルトレーニング)あそび101
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年08月発売】
- 聴覚障害児のためのセルフアドボカシー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
- 興奮しやすい子どもには愛着とトラウマの問題があるのかも
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめに 障害のある人にとっての生涯学習
[日販商品データベースより]第1章 はじまった「特別支援教育の生涯学習化」
第2章 「もっと勉強したい!」の声と専攻科づくり
第3章 青年期の自分づくりを保障する学び
第4章 ライフワイドと自分みがきの生涯学習へ
おわりに 地域でライフワイドな学びや活動を生み出そう
【2024年3月 大学評価学会 第8回 田中昌人記念学会賞受賞!】
【2023年3月25日(土)日本海新聞の1面と24面に紹介されました!】
本書のテーマは障害者の生涯学習である。これまで特別な支援を必要とする人々については、学校教育以外の学びの場があるとはいいがたかった。しかし2017年に文部科学省が「特別支援教育の生涯学習化」の方針を打ち出したことで、政策の大きな転換が図られた。
国の教育行政が取り組む障害者施策が学校教育中心にとどまらず、新たに生涯学習施策として「総合的に展開」することになったのである。そうしたなかで、特別支援学校高等部における短大的な位置づけの「専攻科」の設置や、地域における生涯学習の拠点づくりが始まっている。
本書はこれら新しい政策動向と具体的な取り組みを紹介しつつ、障害のある人たちの発達保障と社会参加を達成する上での教育の果たす役割を示すものとなっている。