この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 雪の名前
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 短歌を楽しむ基礎知識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 清崎敏郎の百句
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
細見綾子の百句
[日販商品データベースより]丹波人の矜持
◆百句シリーズ
大好評のシリーズに細見綾子が登場!
名句が気軽によめる
◆丹波人の矜持
綾子は、丹波に帰省するとまず墓参りをし、近所の人たちも綾子の家族を喜んで迎えた。墓参りの道すがら、同行の欣一が「ただいま帰りました」とにこやかに挨拶したと近所の方が伝えている。妹の千鶴子は母親に似て料理も機織りもよくした。綾子の家は、夏になれば障子を葦戸に替え、いつ帰ってもいいように管理されていた。正月や節供が近づけば餅を搗いて武蔵野の家へ送り、蕗の薹が出れば段ボール箱に詰めて送った。綾子の武蔵野での暮らしが丹波とともにあったのは、千鶴子や近所の人たちの支えがあったからであろう。
丹波から運んだ木の家で、母の手織りを纏い、丹波人と繋がりながら丹波とともに過ごした一生であった。
(解説より)