- 中学校社会科単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア
-
- 価格
- 2,486円(本体2,260円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784183682277
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実務が必ずうまくいく中学校 社会科主任の仕事術55の心得
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- ルポ 誰が国語力を殺すのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年07月発売】
- 単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科新授業&評価プラン
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2021年09月発売】
- 文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2020年01月発売】
- 歴史総合・日本史探究・世界史探究の授業を実践するためのヒント
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
解答の根拠となる授業実践+出題意図が伝わるねらいの設定+「見方・考え方」が働く資料と問い方。生徒の思考過程に着目した「授業とテストの一体化」の理論とその具体例。「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法も収録!
第1章 単元を貫く「学習評価」のポイント(テストの特徴と課題;「見方・考え方」が働くテストの問いづくり;テストの失敗例から考える防止策 ほか)
第2章 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(地理的分野;歴史的分野;公民的分野)
第3章 学びの履歴を可視化するデジタルポートフォリオの可能性(未来の学校に必要な新しい評価方法とは;新学習指導要領が求める資質・能力をどう育てるのか;「問い」を軸にした社会科の授業づくりのポイント ほか)