この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神科医が教える ずぼら老後の知恵袋
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年06月発売】
- 精神科医が教える60歳からの人生を楽しむ忘れる力
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年06月発売】
- 楽しく賢くムダ知らず「ひとり老後」のお金の知恵袋
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年03月発売】
- お金をかけず気軽にできる「ひとり老後」が楽しい77の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】
- 精神科医が教えるお金をかけない「老後の楽しみ方」 新装版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。生きがいを持とうと焦らなくていい。近所づきあいはゆるく始める。脳も身体も元気になる習慣をつける。のびのび生ききる66の暮らしのコツ。
第1章 「ひとり老後」を始める際に知っておきたいこと(「これから何をしようか」と悩めるほどの贅沢はない;もう一回、生き直すくらいの時間が残されている ほか)
[日販商品データベースより]第2章 シニアの人づきあいには独特なコツがある(仕事関係のつきあいは全部捨てる;だから楽しい「仕事抜き」の人間関係 ほか)
第3章 今あるお金とうまくつきあっていく(お金の心配はするだけ無駄;経済的不安とどう向き合うか ほか)
第4章 習慣を変えれば脳も身体も元気になる(生活習慣編;食習慣編)
第5章 無用な不安を手放しておだやかに生きる(「どうにかなりそうなこと」にだけ努力する;上手な愚痴は心を活性化させる ほか)
これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。
自分自身ともまわりともうまくやる秘訣を、精神科医がやさしく教えます!
ひとり暮らしの高齢者がどんどん増えています。
また、人生百年時代を迎えた今日では、「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマになります。
本書では、すでにひとり暮らしをしている方、これからひとり暮らしをする方に向けて、
心の準備のしかた、まわりの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、衰えゆく脳をどう活性化させるかといったことを、精神科医の目線からまとめました。
「ずっとひとりで寂しい、老いていくことが辛い」
「相談できる人がいない」
「自分だけ取り残されている気がする」
「これからのお金、健康の不安がなくならない」
ひとりの老後に不安や孤独を感じ、このようなお悩みを抱えていたら、本書は必ず助けになります。
暮らしに役立つ具体的なアドバイスや、不安を手放せる心構えを「知恵袋」としてまとめた1冊です。