この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おとなは子どもにテロをどう伝えればよいのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 災禍の民衆知と避難行動の比較分析
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「学校が子どもの命の最期の場所になってはならない」児童74名と教職員10名が犠牲になった大川小の「あの日」から、何を学ぶのか?遺族が涙した、司法の「寄り添い」…12年目にして語る遺族の手記と、未来へ託すメッセージ。
第1章 大川小学校津波事故とその後の経過(概観;関係者の見方)
[日販商品データベースより]第2章 遺族の思い(遺族の手記;映画『『生きる』大川小学校 津波裁判を闘った人たち』)
第3章 津波・学校事故を考える(大川小学校津波事故を考える;裁判を考える;様々な津波・学校事故を考える)
第4章 防災の取り組みと地域の営み(大川小学校卒業生たちの活動と支援;地域住民の活動と支援;今後の災害に備えて)
●わが子の命はなぜ失われたか、大川小校舎は解体すべきなのか、裁判をしたことはよかったのだろうか…「あの日」から12年たった今なお心の揺れる遺族からのメッセージ●
「学校が子どもの命の最期の場所になってはならない」。児童74名と教職員10名が犠牲になった大川小の「あの日」から、何を学ぶのか? 遺族が涙した司法の「寄り添い」…12年目にして語る遺族の手記と、未来へ託すメッセージ。【推薦】尾木直樹(教育評論家)、竹下景子(俳優)、河上正二(法学者)、大谷昭宏(ジャーナリスト)