この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歩く江戸の旅人たち 2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年01月発売】
- 江戸のスポーツ歴史事典
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年11月発売】
- 江戸吉原の経営学
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2018年02月発売】
- もう一つの内藤湖南像
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年03月発売】
- 幕末期のオランダ対日外交政策
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2015年01月発売】
[BOOKデータベースより]
近世後期に大流行した旅は歩くことがメインであったため、旅する女性たちが辛い目に遭うこともありました。その女子旅を安全で快適にしたものは何だったのでしょうか。また、旅費をかけて楽しんだお買い物、名所めぐり、グルメなどを通じて、活発な江戸の女性像を描いてみましょう。
第1章 旅立ちの前に
[日販商品データベースより]第2章 女性たちはどのように歩いたのか
第3章 女子旅の困難
第4章 女子旅の家計簿
第5章 女子旅の楽しみ方
第6章 女性たちの旅グルメ
『歩く江戸の旅人たち』『歩く江戸の旅人たち2』の女子旅編!
近世は “女子旅の時代”?!
関所を越え、難所を歩き、大河を渡る
情熱とバイタリティ溢れる女性たちを惹きつけた近世女性旅の魅力とは?
旅を楽しむためにかなり頑張ってしまう女性たちの気持ちや姿は、現代でも同じなのかもしれませんが、近世後期に大流行した旅は歩くことがメインであったため、旅する女性たちが辛い目に遭うこともありました。その女子旅を安全で快適にしたものは何だったのでしょうか。
また、旅費をかけて楽しんだお買い物、名所めぐり、グルメなどを通じて、活発な江戸の女性像を描いてみましょう。