この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教科書と一緒に読む 海峡地域の歴史 津軽・下北・道南
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 大洲藩・新谷藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
渡辺村を語らずして、日本の歴史は語れない。時の権力によって移転を余儀なくされた賎民集団の存在。江戸時代に西日本の一大皮革集積地となった大坂・渡辺村と、どのような関係にあるのか。皮革にまつわる賎視や穢れ観はいつから生まれたのか。坐摩神社や真宗寺院など宗教との関係はどのようなものなのか。鎖国時代の東アジア圏での活発な交易の実態、そして、近代の軍需産業へ―謎に満ちた古代〜中世の信仰や生業にも焦点をあてた、新視点の論集。
対談(出会いと共感が創りだす新しい部落史)
[日販商品データベースより]歴史(すべては、移転からはじまった―中世大坂の賎民と「渡辺」)
信仰(坐摩神社から浪速神社へ―「渡辺」と神社の深い関係;親鸞系諸門流と被差別民―西本願寺・本照寺・万宣寺・穢寺をめぐって)
生業(皮革づくりは穢れているか―差別の始まりを考える;牛の皮はこうして運ばれた!―渡辺村商人の東アジア広域ネットワーク;皮革は朝鮮半島からもやってきた―西浜の皮革業と牛皮)
特論 近代史の窓から
時の権力によって移転を余儀なくされた賤民集団の存在。
江戸時代に西日本の一大皮革集積地となった大坂・渡辺村と、どのような関係にあるのか。
皮革にまつわる賤視や穢れ観はいつから生まれたのか。
坐摩神社や真宗寺院など宗教との関係はどのようなものなのか。
鎖国時代の東アジア圏での活発な交易の実態、そして、近代の軍需産業へ――。
謎に満ちた古代〜中世の信仰や生業にも焦点をあてた、新視点の論集。