この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高輪ゲートウェイ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年03月発売】
- 下津井電鉄
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年10月発売】
- 宗谷本線のC55、北海道のD50、C62重連に乗る
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2025年01月発売】
- ポルシェ911 1963〜1973
-
価格:4,800円(本体4,364円+税)
【2023年08月発売】
- モーリイ鉄道とドイツの狭軌鉄道
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
野菜・くだもの・キノコのおいしさのヒミツを解説!見分け方のコツを知って野菜博士になろう。食育教材にぴったり。
1章 「実」を食べるやさい(キュウリはイボが立っているほうがおいしい;トマトはスターマークがおいしさの目印 ほか)
[日販商品データベースより]2章 「根」を食べるやさい(ニンジンは軸が小さいほうがおいしい;ダイコンは重く太く、まっすぐ伸びているものがおいしい ほか)
3章 「葉」を食べるやさい(キャベツの切り口は黄色が新鮮でおいしい;白菜は芯の大きさが五百円玉サイズがおいしい ほか)
4章 くだもの(イチゴはつぶつぶまで赤いほうがおいしい;リンゴは軸が太いほうがおいしい ほか)
5章 きのこ(マイタケは色のコントラストがはっきりしているものがおいしい;シイタケはカサがクルッと巻いているものがおいしい ほか)
Twitterで52万人が参考にした「野菜選びの入門書」!
◆野菜選びの「基礎・基本」がわかる超入門書!
◆すべての漢字にルビ付き&写真で詳しく解説!
◆野菜はもちろん果物14種類以上を見開きで紹介!
・「味が薄くてがっかりしたミカン」
・「日によって当たりはずれがあるトマト」
・「食べてみたら熟しすぎていたアボカド」等
明日からスーパーで失敗しなくなる「選び方のコツ」をエキスパート店員が惜しみなく解説!
◆果物やきのこもたっぷり解説!
野菜はもちろん、果物やキノコのおいしいものの見極め方を「選んだらNG」の比較写真付き、分かりやすいイラスト付きで徹底解説!
◆小学生から楽しめる野菜の教科書!
すべての漢字にはルビが振ってあり、学校の社会や理科の授業にも役立つような「都道府県別生産地」「栄養素」「歴史」「旬の時期」といった幅広い知識や雑学を知ることができます。
ここでしか聞けないスーパーの裏話や一日のスケジュール、廃棄される野菜の話など、「4コママンガ」も入れながら楽しくわかりやすく紹介しています。
【目次】
■1章 「実」を食べるやさい
(キュウリ、トマト、ナス、グリンピースなど)
■2章 「根」を食べるやさい
(ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、タケノコなど)
■3章 「葉」を食べるやさい
(キャベツ、セロリ、チンゲンサイ、ブロッコリーなど)
■4章 くだもの
(イチゴ、リンゴ、ミカン、アボカド、モモ、ブドウなど)
■5章 きのこ
(マイタケ、シイタケなど)
そのほかに…
・Twitter連動 みんなのQ&A
・ひと目でわかる! 「旬の時期」一覧
・ひと目でわかる! 「保存方法」一覧
・食育やスーパーの仕事に関するコラム
なども多数収録!