- もう泣かない電気毛布は裏切らない
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167920043
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ルワンダでタイ料理屋をひらく
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
- 元カレごはん埋葬委員会
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- もう泣かない電気毛布は裏切らない
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
- アマネクハイク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 私の居場所が見つからない。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「恋の代わりに一句を得たあのとき、私は俳句という蔦に絡めとられた」。正岡子規を輩出した愛媛松山で生まれた少女は16歳で運命的に俳句と出会う。恋愛、結婚、出産、子育て―。ささやかな日々から人生の節目までを詠んできた俳句甲子園世代の旗手が、俳句と生きる光を見つめ、17音の豊饒な世界を案内するエッセイ集。
第1章 ここもまた誰かの故郷 氷水―夏(季節を感じとる力;全部やだ男 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 檸檬切る記憶の輪郭はひかり―秋(寂しいと言って;沈黙の詩、静寂の世界 ほか)
第3章 負けてもいいよ 私が蜜柑むいてあげる―冬(逢いたかったよ;私の働き方改革 ほか)
第4章 短めが好き マフラーも言の葉も―俳句(しづかなる水;じいんじいん ほか)
第5章 母乳ってたんぽぽの色 雲は春―春(薄氷を踏んで;わたしの子規 ほか)
俳句を詠む、俳句を味わう喜びを一冊に閉じ込めた、
俳句甲子園世代の旗手の初エッセイ集
恋の代わりに一句を得たあのとき、私は俳句という蔦にからめとられた。
幼い息子の声、母乳の色、コンビニのおでん、蜜柑、家族、故郷……日常の会話や風景が、かけがえのない顔をして光り出す。
正岡子規を生んだ〈俳句の聖地〉、愛媛県松山市に生まれ、高校時代に俳句甲子園をきっかけに俳人となった神野さん。
NHK-BS「俳句王国」司会などマスメディアでも活躍する才媛が、明晰にして情緒あふれる筆致で俳句の魅力に迫る珠玉のエッセイ集。
人は変わらないけど、季節は変わる。言われてみればそうかもしれない、と頷く。
定点としての私たちが、移ろいゆく季節に触れて、その接点に小さな感動が生まれる。過ぎ去る刻をなつかしみ、眼前の光景に驚き、訪れる未来を心待ちにする。
その心の揺れが、たとえば俳句のかたちをとって言葉になるとき、世界は素晴らしいと抱きしめたくなる。生きて、新しい何かが見たいと思う。
季節はめぐる。つられて、私も歩き出す。一歩、一歩。俳句と一緒に。
(「あとがき」より)