この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 運動好きな子どもに育つ! 発達に合わせた3・4・5歳児の運動あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 生涯学習・社会教育の歴史的展開
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年08月発売】
- 教育原理
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 大学が地域の課題を解決する
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年09月発売】
- 私立大学はなぜ危ういのか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 地域と学校をつなぐ(学校と地域社会の連携の可能性と課題;「つながり」が子どもの学力に及ぼす影響;「学校支援ボランティア」活動における大学生の学び;地域コミユニティにおける演劇的手法の可能性―大学生と住民の協働)
[日販商品データベースより]第2部 共に生きる社会をめざして(外国につながる子どもの母語学習支援における支援者の意識;「夜間中学」という学びの「場」―教育保障をめぐる今日的課題から;人生100年時代に求められる社会教育事業に関するー考察―ミドルエイジ事業からみる可能性)
第3部 子育て支援をめぐって(有償ボランティア活動における有償性の意義―ファミリー・サポート・センター事業を事例として;子育て期における母親の学び合いの効果―実践コミュニティとソーシャル・キャピタルの視点から;保育つき構座の修了生における意識変容の学習―気づきに着目して)
第4部 おとなの学びが未来をひらく(市民の学びあうコミュニティを地域で育成する;日本における市民大学の系譜と特徴;コミュニティ活動を通じた成人の学習―「人と人とのつながり」をめぐって;コミュニティ行政と「共助」をつくる防災教育の実践―東京都三鷹市におけるアクション・リサーチ)
学習と地域づくりからみた社会教育の可能性
―個人の学習や地域での活動をひとつの楽器の演奏にたとえると、
さまざまな人々が集う地域やコミュニティごとに豊かなハーモニーが奏でられている―
このような観点から、長年「生涯学習」研究に取り組んできた監修者のもとに集った編者・執筆者が、
「学校と地域」「共生社会」「子育て支援」「おとなの学び合い」を主テーマに編纂した実践論集。
?14名の専門家が具体例に基づき、地域づくり・コミュニティ形成と人々の学習活動について論じ、
また、地域で活躍する11名の実践家が現場での臨場感ある実例をコラムで紹介。
学習と地域が互いに影響を及ぼし循環的に発展していくこと、
その礎となる社会教育の可能性について、多彩な事例から学べる一冊。
第1部は、地域と学校の関係に着目、
第2部は、共生社会をテーマとし、
第3部は、子育て期の母親の講座受講や、自主グループ活動における学び・地域活動・地域連携と、
母親を支えるボランティア活動に焦点を当て、
第4部では、おとなによる主体的な学び合いが、地域社会を発展させる可能性について論じていく。
【執筆者】
宮地孝宜、戸澤真澄、藤田清子、石野由香里、高梨宏子、長岡智寿子、井出祥子、井出(田村)志穂、
中村(足利)志保、山澤和子、倉持伸江、坂口 緑、北澤季奈、柴田彩千子、田中雅文